img img img

資産運用について 新NISAの枠を満額で運用しています。 枠1800万を使い切るまで、来年合...

2 2 2 2

img

7:1900資産運用について 新NISAの枠を満額で運用います。。

枠1800万を使い切るまで、来年合わせて4年ありますが、その資金をどのように運用しようか悩んでいます。。

現在預金4300万資産運用について 新NISAの枠を満額で運用います。。

枠1800万を使い切るまで、来年合わせて4年ありますが、その資金をどのように運用しようか悩んでいます。。

現在預金4300万 内訳 2300万→外貨建保険 (毎年80-90万ほど配当金あり) 200万→成長投資枠での運用 (120万の枠は家庭からの貯金で、お金の出どころが違うので、個人の貯金を成長投資枠で買っています。。

) 450万→定期預金 (15年引き出しできない。。

年3万の利息) 残りの240万×4年=960万 あと何らかの形で運用いのですが、特定口座で運用するか迷っています。。

ただ、将来的にみると 4300万-2950万-960万=400万+毎年の配当金が5年目以降の現金 このバランスはいかがなものか?と想いつつ、ただ待っている間の4年間を現金でもっているのは時間がもったいない。。

皆様ならどうしますか? 正解はないと思うので自由な意見を聞きたいです。。

ちなみに質問者 20代 子ども1人あり 今後は時短のため、個人の貯金が増えることは微々。。

(今まではボーナス半分もらっていた) 今後の子ども予定なく、車や住宅は家庭の貯金からやるので影響なし、このお金を使う時はなんらかのトラブルか老後になる予定 このお金は30万は親の遺産 残りは貯金や運用によるもの リスク許容度とはミドルリスクミドルリターンまで、あくまでも大事な遺産なので手堅くいきたい資産運用、投資信託、NISA6

回答