img img img

漢文 漢詩 読み下し 中国古典 翻訳 「我室思無邪 我堂徳有隣」 という句ですが読み下しは、

img

漢文 漢詩 読み下し 中国古典 翻訳 「我室思無邪 我堂徳有隣」 という句ですが読み下しは、 我室は思いに邪(よこしま)無く 我堂は(徳)に隣有り で合っているでしょうか。。

漢文 漢詩 読み下し 中国古典 翻訳 「我室思無邪 我堂徳有隣」 という句ですが読み下しは、 我室は思いに邪(よこしま)無く 我堂は(徳)に隣有り で合っているでしょうか。。

そ意味ですが、一句目は 「心に思うことに少しも邪念がない」 だと思うのですが二句目の意味を教えていただけますか。。

それと出典ももしお分かりになったらお願いします。。

…続きを読む文学、古典 | 中国語14 私は、私室で思うことに少しも邪念がない。。

我堂徳有隣:我が堂、徳に鄰有り。。

意味:私の書斎には、徳のある隣人がやって来る。。

〇思無邪は《論語:為政》の詩を評ことばです。。

子曰「詩三百、一言以蔽之、曰思無邪」 (詩(毛詩=詩経)には三百篇の詩があり、全ての内容を一言で言うなら、 「心に邪念が無い」ということだ。。

) 〇徳有隣も《論語:里仁》が出典です。。

徳不孤 必有隣:徳は孤ならず必ず隣あり (徳のある人は決孤立しない。。

必ず理解し協力する人が出てくるものだ)このはいかがでか? 質問者からのお礼コメントまたまたお助け頂いてありがとうございますm(_ _)m いつも御丁寧な解説をいただき、心から感謝おります。。

お礼日時:12/29 23:0

回答