img img img

YouTube動画で「著作権」「問題なし」と表示された動画の収益について。 猫ミームが流行って...

2 2 2 2

img

YouTube動画で「著作権」「問題なし」と表示された動画の収益について。。

YouTube動画で「著作権」「問題なし」と表示された動画の収益について。。

猫ミームが流行っていたころに例のチピチピチャパチャパの曲を使用動画をアップロードところ、動画に「著作権」の表示がつきまがこの楽曲の歌手の方が日本に対し好意的に「どんどん使って下さい」と許可下さっているそうで、使用については「問題なし」となっておりま。。

この場合収益も自動的に著作者である歌手の方に入るので問題ないと聞きまが、自分が作ったのはよくある猫の動画をコラージュものではなく手描きのオリジナルキャラクターによるパロディMADのような物で。。

この場合動画自体には投稿者(自分)の権利があると思っているのですがそれでも楽曲を使用しまった以上、この動画の収益は全て歌手の方に入ってしまうという事なのでしょうか? まだチャンネル自体収益化はいないのですが、あと再生時間50時間程度で達成しそうなので今のうちに知っておきたいです。。

YouTube | カテゴリマスター収益は自動的に著作者である歌手の方に入る ので チャンネルが収益化出来ても、自動的に著作者である歌手の方に入る です。。

歌手じゃないですけどね、レコードを出出版社(日本で言うJASRAC) ×動画自体とは投稿者(自分)に権利がある ありません。。

著作権侵害は犯罪ですから(未来永劫に)。。

「再生可」は著作権侵害ではない、ではありません。。

他人の曲を使って、収益化が折半出来るのは、全て自演のカバー動画だけです。。

このはいかがでか? 質問者やはりそうなのですね…例えば「9:1」で「権利者:投稿者」に収益が入るとかでもなく全額そうなってしまうということですよね。。

つまり、この楽曲を使用50万再生とか伸びてるような動画も全部そうなっているということですか?さらに返信を表示(4件)

回答