img img img

大学3年生です。 文系で大学院に行くことはやめた方がいいですか? 文学部で英語圏(主にイギリス...

2 2 2 2

img

大学3年生です。。

文系で大学院に行くことはやめた方がいいですか?大学3年生です。。

文系で大学院に行くことはやめた方がいいですか? 文学部で英語圏(主にイギリス)の歴史について学んでいて、卒論を書き始めているところなのですが、全く苦ではなく楽しくてもっと勉強みたいなと思うようになりま。。

しかし、調べるとMBAや法科大学院など以外の文系の大学院については行かない方がいいと言われていることが多いです。。

就活の際に文系の大学院に行って有利になるとは思っていないのですが、不利になることってあるのですか? 教えていただきたいです。。

大学院 | 就職活動32 0:06う~ん。。

困った質問だな. 「MBAや法科大学院など~」「就活の際に(中略)有利になるとは~」は正しい認識で、現実にはやや不利かな、と思います。。

でもせっかく学びたいことがあるのに、そんな理由で諦めるのもなぁ. 私の上司は文学部の修士課程修了ですが、仕事ができて性格も申し分なく、人望の厚い人です。。

飽くまで不利になる可能性があるというだけで、未来は誰にも分かりません。。

なんか無責任かな.このはいかがでか? 普通に企業に就職いならおすすめしないです。。

大学院で学んだ専門性を活かせない、すなわちただの大卒と変わらないなら普通に年齢が若い方を採用するメリットが大きいので、不利だと思います。。

文学系だと特に難しいですね。。

新卒と中途で比べるのは変な話ですが、同じ年齢の人を採用するのであれば、あなたが大学院に行っている期間に、同業でキャリアを積んでいた即戦力レベルの人を採用します。。

法学系や会計系は、司法試験や税理士試験の一部科目が免除になるというメリットがあるので選択する人はいます。。

mbaとかデータサイエンス系はシンクタンク等ですかね。。

回答