img img img

放射線技師の専門に行くか、大学院か、学部卒か悩んでいます。 今産近甲龍レベルの理系(生物系)3

2 2 2 2

img

3:54放射線技師の専門に行くか、大学院か、学部卒か悩んでいます。。

今産近甲龍レベルの理系(生物系)3回生です。。

放射線技師の専門に行くか、大学院か、学部卒か悩んでいます。。

今産近甲龍レベルの理系(生物系)3回生です。。

今後の進路を学部卒で就職するか院進学するか学部卒から放射線技師の専門学校に進学するかで悩んでいます。。

元々放射線技師の大学も入試の時に受けており、その時はあまりパッとせず適当に受けた感じだったのですが、今になって魅力に気づきはじめ放射線技師になりたいと言う思いが強くなってきま。。

しかし4年間私立理系大学に通った事が勿体無いとも感じ、中々決断に至りません。。

率直な意見をいただけると助かります。。

大学受験41

(4件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:14とりあえず院卒か、学部卒で良いと思います。。

その後にどうも行きたいなら専門学校いきましょう。。

まずは今の大学卒業しましょ!このはいかがでか? 8:49同僚に、青山学院大を出て働きながら、放射線学科に行き直人がいます。。

8:20放射線技師をおりますが、今現在大学に通われてるとのことで、これから放射線学科のある大学ないし専門学校に入学となると卒業までに更に3〜4年を費やします。。

正直新卒で年齢が高いとなると就職時にネガティブに働いてしまうでしょう。。

それなりの病院に就職いとなるとなおのことです。。

そ、放射線技師と働くのに過去の学歴は重要ではありません。。

貴方が大学に通っていたこともポジティブには働かないことを鑑みると今から目指すとなると、それなりの覚悟が必要かと思います。。

5:43就職することになると、一般的な企業で、しかも理系専門職ではなく文系の方と同じような職種になると思います。。

大学院へ進学するにも、知名度という点で、そのまま内部進学するのはあとあと後悔する可能性があります。。

外部受験で旧帝大への進学を目標にする必要があります。。

放射線技師の専門学校への進学は、細かいことをいうと最終学歴が大卒ではなく、専門学校卒になってしまいます。。

もちろんその前に大学を卒業すれば、学士の学歴もあり、転職の時に大卒を名乗れますが、なんとなく損を気持ちになります。。

なので、私が考える方法とは、 ①旧帝大大学院へ進学し、その後ある程度有名かつ理系の専門性の高い仕事に就く。。

②放射線技師免許が取得できる大学の編入試験を受けて、3年生に編入し、2年で免許を取得する。。

の2つです。。

大学を出てから専門学校へ進学し直すのはできないです。。

回答