img img img

Firefox系Browser上タスクマネージャでプロセス確認するとCPU使用率が異常に 高く...

2 2 2 2

img

23:2800Firefox系Browser上タスクマネージャでプロセス確認するとCPU使用率が異常に 高くなる(80~100%を超える場合もあり)、動画再生が出来ないFirefox系Browser上タスクマネージャでプロセス確認するとCPU使用率が異常に 高くなる(80~100%を超える場合もあり)、動画再生が出来ない Firefox系でYouTubeのみ上記症状が発生します。。

他の動画サイト、解説サイトなどでは全く発生しません。。

個人所有 2台(6700K、3930K)、会社PCでも同様にYouTubeのみで発生 具体的な症状: Firefox Ver.129.0~、Floorp Ver.11.17.0~ ・何度も開き直す、再読み込みをしないとYouTube動画が再生出来ない ・1つ再生出来る状態で2つ目以降が再生出来ない ・1つ再生出来る状態で2つ目以降が再生出来ない状態になったら1つ目も再生出来なくなる ・LIVE配信が再生出来ない(特にVP9)またはある程度は再生し映像が止まる(avc1.4)がある ・複数タブでYoutubeを開いたままにしばらくするとCPU使用率が高くなり メモリ使用量が仮想メモリが不足いると警告が出るくらいに多くなる →開いた直後CPU 0.4%、開いた直後動画再生時 5%、開いた直後LIVE 15~20% →開いた直後メモリ 200MB前後、開いた直後動画再生 500MB以下、LIVE 1GB以下 Waterfox Ver.6.5.0~ ・複数タブでYoutubeを開いたままに何時間かそのままにするとCPU使用率が高くなり メモリ使用量が仮想メモリが不足いると警告が出るくらいに多くなる →開いた直後CPU 0.4%、開いた直後動画再生時 5%、開いた直後LIVE 15~20% →開いた直後メモリ 200MB前後、開いた直後動画再生 500MB以下、LIVE 1GB以下 処置:(症状は改善せず) 通常モード、シークレットモードで確認 ハードウェアアクセラレーション機能のON/OFF 全アドオン無効化 全アドオン削除 プロファイル別で確認(別でプロファイルを新規作成) バージョンダウン(削除後のデフォルト状態) 再インストール(削除後のデフォルト状態) Chromium EXE単体起動でのYoutTube動画再生(LIVEはサポート外で再生不可) →Firefoxと状態を同じにする為、Add-onを可能な限り同じにいるが問題無し どのBrowserでも別動画サイトのタブを2桁開いて放置し確認も CPU使用率、メモリ使用量はYouTubeのような挙動になる事は全く無いです。。

今はWaterfoxでしか再生出来ないので症状が出たら一度YouTubeのタブを全部閉じて 開き直います。。

操作性などの部分での好みでFirefox系を使用いのでChromium系に変える以外で 上記現象を緩和、解決する方法は無いでしょうか? Premium加入者なのでuBlock Originに関の意見、は不要です。。

使用Browser: Firefox(about:config、userChrome有効化でUIなど変更いる) Waterfox(about:config、userChrome有効化でUIなど変更いる) Floorp(about:config、userChrome有効化でUIなど変更いる) 使用Add-on(上記Browser全共通) uBlock Origin(正式版Floorp、RC版Firefox、Waterfox) Stylebot Youtubeフィルタ 下記URLの質問者の方と似た構成、症状です。。

現在のメインPC構成(上記URL差異) GPU: GTX 980(ASUS) (2024年8月頃まで) GTX 1070Ti(Palit) NVIDIA Driver: ドライバは基本的に不具合情報等参考に更新止めていたりします。。

Ver.560.94(~2024年12月30日) Ver.566.36(2024年12月31日インストール) OS: Win10 Pro 22H2 N/W環境 有線(Wi-Fi未使用) NURO 2GB 戸建てYouTube | Firefox

回答